top of page

有酸素運動

こんにちは!

トレーナーの野口です。

今回は有酸素運動についてまとめてみました。


有酸素運動の効果として、

・疲労回復効果

・血圧の数値の改善


という観点でお伝えします。



【疲労回復効果について】


有酸素運動の効果として

1,毛細血管への酸素供給能力の向上、

2,ミトコンドリア密度の増加、

3,酸化酵素の活性化の促進、

などがあります。



毛細血管が増加することによって血液と筋の間で酸素、栄養素、代謝副産物の交換が向上する=効率が良くなる。

ATPの90%以上はミトコンドリア産生されています。有酸素運動をするとミトコンドリアの数とサイズが増加し、かつミトコンドリア内の酸化酵素の活性化も高まるため、ATP産生に必要な栄養素の分解が加速されます。結果として、身体の血管内で代謝副産物や栄養素を効率よく分解、消費できるようになり疲労をためにくくなります。



【血圧数値の改善】

高血圧の人で収縮期7mmHgと拡張期6mmHgの低下が認められたという研究結果があります。

“運動後低血圧”という現象が起きると言われています。

1回のエクササイズの直後に起こる安静時血圧の低下が発生し、最長で22時間持続する可能性もあります。

長期的におこなっていくことで血圧が安定し、血圧低下に繋がると予想できます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
【仲間と楽しむ運動習慣】

一人で運動を続けるのは意外と大変です。「やらなきゃ」と思っても、ついサボってしまうことは誰にでもあります。そんなときにおすすめなのが、仲間と一緒に取り組むペアトレーニング。ペアで行うと、お互いに励まし合いながら進められるので、楽しみながら運動習慣を定着させやすくなります。例...

 
 
 
【体幹を整えて毎日を快適に】

デスクワークや立ち仕事、スマホ操作などで知らず知らずのうちに体に疲れが溜まっていませんか?肩こりや腰痛、姿勢の崩れは日常のパフォーマンスや気分にまで影響します。そんなときに役立つのが、体幹を意識したトレーニングです。ピラティスのように、呼吸と動作を連動させながら体幹を鍛える...

 
 
 
太りにくい食べ方

○食物繊維が豊富な野菜やきのこ、胃を温かくするスープなどでおなかを満たしてから、メインとなるお肉やお魚を食べ、最後に糖質が含まれている主食を食べるようにしましょう。 ○満腹感を得るために、1回の食事を15~20分くらいかけて食べましょう。昔から言われている「一口30回」噛む...

 
 
 

コメント


bottom of page