top of page

夏バテとは?

夏場の体調不良を総称して「夏バテ」と呼びます。

代表的な症状は全身のだるさと疲労感です。

食欲が落ちる、眠れない、冷えが辛い、無気力を感じるなどの症状も現れます。


■夏バテの原因

主な原因は3つあります。

①温度差による自律神経の乱れ

外の暑さとエアコンの効いた室内の温度差によって自律神経が乱れやすくなります。また、冷房によって身体が冷えすぎてしまうと、さらに夏バテを助長させます。


②高温多湿な環境

湿度が高いことで汗の蒸発が妨げられ、体に熱がこもり疲労感や倦怠感が強くなります。体力が消耗されるため、胃腸の機能低下により食欲が落ちる人が多いです。


③熱帯夜などによる睡眠不足

特に都市部では夜になっても気温が下がりにくく、熱帯夜が続くことで睡眠不足になりやすいです。日中の疲れを睡眠で回復させることができず、疲れを翌日に持ち越してしまいます。


■対処法

・栄養価の高いものを食べる

疲労回復に良いと言われている栄養素を積極的に取り入れましょう。

タンパク質:豚肉、枝豆、カツオなど

ビタミンB群:豚肉、きのこ類、マグロ、うなぎ、卵など

クエン酸:お酢、梅干し、レモンなど

アリシン:ニンニク、ネギ、ニラなど


・上手に温度調整をする

室内外の温度差が大きくなると自律神経が乱れやすくなります。エアコンが直接当たらないように工夫したり、羽織物を使って冷えすぎないように気をつけましょう。


・しっかり眠れるように工夫をする

いつもよりも少し早めに寝るように心がけ、疲れを翌日に残さないようにします。

冷房や扇風機を上手に使って室内環境を整えましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
<鉄分>

本日は『鉄』についてお話をしたいと思います。 ・休んでいるはずなのになぜかだるい。 ・冷え性がなかなか改善されない。 ・風邪を引きやすい。 ・体重がなかなか減らない。 などの悩み、今までなかったですか?実は鉄不足が原因かもしれません。 本日は鉄が身体に与える影響、そして効率的な鉄摂取の方法、選び方をお伝え致します。 【鉄の働きと不足で起こる症状】 ■赤血球を強化し、酸素と栄養を体内に運ぶ ■細胞の

 
 
 
<酵素>

本日は「酵素の重要性」についてお話したいと思います。 それらの役割の効率を上げる為の知識として ご理解頂ければ幸いです。 ■酵素とは 【消化酵素】【代謝酵素】【食物酵素】の3つに分類されます。 【消化酵素】 ・糖質:アミラーゼ ・脂質:リパーゼ ・たんぱく質:プロテアーゼ これらが三大栄養素の消化に関わっております。 【代謝酵素】 ・免疫 ・呼吸 ・細胞の修復 ・自立神経の働き ・体温調整 ・エネ

 
 
 
<運動頻度>

運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。 筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。 ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さに耐えられない”と感じ、 体が適応して筋肉の合成がなされます。 間が空くということは、負荷がかかる状況も減るので、 ”強くならなければいけない”という必要性もなくなり、

 
 
 

コメント


bottom of page