カルニチンとは
- 蕨東口 エクシス
- 4月24日
- 読了時間: 1分
こんばんは!
パーソナルジムエクシスです!
本日はダイエットに効果的な栄養素である『カルニチン』についてのお話です。
カルニチンとは、脂肪酸をエネルギーとして使うのを助けるアミノ酸由来の物質です。正式には「L-カルニチン」とも呼ばれます。
主な働きとしては
•脂肪燃焼のサポート
脂肪酸を細胞内の「ミトコンドリア」まで運び、そこで燃やしてエネルギーに変える手助けをします。
•体内で合成される(リジン+メチオニンから)
•食べ物では:赤身肉(特にラム肉・牛肉)や魚に多く含まれまれる。
ダイエットとの関係は、
•カルニチンが十分あると、脂肪がエネルギーとして使われやすくなる=脂肪燃焼効率アップ
•ただし、カルニチンを摂っただけで痩せるわけではない。運動とセットで効果的。
カルニチンを摂るだけでは痩せないので、しっかり運動と並行して行っていきましょう!

コメント