top of page

温活

空の青さが澄んで、秋晴れを感じる季節になりました。


暑さも落ち着きましたが「なんとなくだるい」「すっきりしない…」と感じることはありませんか。


それは、夏の暑い時期に、冷房や冷たい食べ物で体を冷やしたことによる自律神経の乱れが原因です。


そこで今回は、冷えによる不調への対策として【温活】をお伝えいたします。


◾「温活」とは

日常生活の中で体を温める活動をすることを言います。

人間の理想体温は36.5〜37.0℃ですが、最近では35℃台の方が増えているそうです。

体が冷えている状態が続くと血流が悪くなり、肩こりや頭痛、だるさや疲れなどの不調が起こりやすくなります。


◾実際に試してみよう

◯温かい飲み物を選ぶ

体を中から温める簡単な方法は、ホットドリンクを飲むことです。

・朝起きた時に白湯を飲む

・朝食に味噌汁やスープなどをとり入れる

・紅茶には、しょうがやシナモンなどを加える

・氷を入れた飲み物はさけ、なるべく常温のものを選ぶ


◯体を動かすことを意識する

血流を良くするには、体を動かすことが大切です。

日々のトレーニングが非常に大切です。また、階段を使うはどちょっとした行動の積み重ねも必要です。


◯首元を温める

首元を温めることも冷え改善につながります。

できれば肩までしっかりと湯船に浸かることがよいです。シャワーのみの場合は、首の後ろ〜肩周囲にシャワーを当てるだけでも体が温まります。

また、寝る前のリラックスタイムにホットタオルなどを首元に当てることも効果的です。


◾最後に

季節の変わり目は、寒暖差が激しくなり体調を崩しやすい時期でもあります。

【温活】を心がけて、体調を整えていきましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
<鉄分>

本日は『鉄』についてお話をしたいと思います。 ・休んでいるはずなのになぜかだるい。 ・冷え性がなかなか改善されない。 ・風邪を引きやすい。 ・体重がなかなか減らない。 などの悩み、今までなかったですか?実は鉄不足が原因かもしれません。 本日は鉄が身体に与える影響、そして効率的な鉄摂取の方法、選び方をお伝え致します。 【鉄の働きと不足で起こる症状】 ■赤血球を強化し、酸素と栄養を体内に運ぶ ■細胞の

 
 
 
<酵素>

本日は「酵素の重要性」についてお話したいと思います。 それらの役割の効率を上げる為の知識として ご理解頂ければ幸いです。 ■酵素とは 【消化酵素】【代謝酵素】【食物酵素】の3つに分類されます。 【消化酵素】 ・糖質:アミラーゼ ・脂質:リパーゼ ・たんぱく質:プロテアーゼ これらが三大栄養素の消化に関わっております。 【代謝酵素】 ・免疫 ・呼吸 ・細胞の修復 ・自立神経の働き ・体温調整 ・エネ

 
 
 
<運動頻度>

運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。 筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。 ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さに耐えられない”と感じ、 体が適応して筋肉の合成がなされます。 間が空くということは、負荷がかかる状況も減るので、 ”強くならなければいけない”という必要性もなくなり、

 
 
 

コメント


bottom of page