top of page

冬の水分補給について

こんばんは!

エクシス蕨東口店の水村です!


みなさんは冬は汗を書かないからといって水分補給おろそかにしていませんか??


冬の水分補給は、健康やパフォーマンスを支える「体づくり」においても非常に重要な役割を果たします。特に運動や筋力トレーニング、免疫力強化、代謝アップを目指す場合、適切な水分補給が成果に直結します。


1. 筋肉の働きの維持


筋肉の約75%は水分で構成されています。水分不足は筋肉の機能低下や疲労の原因となり、筋トレや運動パフォーマンスを損ねます。水分が十分に供給されていると、筋肉の収縮や栄養の運搬がスムーズに行われ、効率的なトレーニングが可能になります。


2. 脂肪燃焼を助ける


冬に体を引き締める目的で運動をする場合、水分補給が脂肪燃焼に重要な役割を果たします。水は脂肪代謝の過程で不可欠な物質であり、不足するとエネルギー消費が効率的に行われません。また、適切な水分摂取は代謝を活発にし、冬場の基礎代謝の向上をサポートします。


3. 筋肉の回復と成長を促進


運動後の筋肉修復や成長には栄養素の供給が必要であり、水分はその媒介役となります。体内でのアミノ酸やミネラルの輸送がスムーズに行われるためには、適切な水分量が欠かせません。特に筋肉痛や疲労の回復を早めるためにも、運動後は水分を意識して補給することが重要です。


4. 冷え対策とパフォーマンス維持


冬場は体が冷えるとパフォーマンスが低下しやすくなりますが、水分を補給することで血液循環が改善し、体温調節がしやすくなります。暖かい飲み物を摂ることで内臓や筋肉が温まり、トレーニング中の動きやすさにもつながります。


5. 免疫力の向上


体づくりには健康管理も欠かせません。水分不足は免疫機能の低下を招き、病気にかかりやすくなります。冬は風邪やインフルエンザが流行する時期なので、適切な水分補給をすることで体を守り、トレーニングや活動を継続できる環境を整えられます。


冬で水分補給をおろそかにせず、健康的に身体作りしていきましょうね!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジョセフ・ピラティスの生い立ち

子どもの頃のジョセフ・ピラティスは、決して健康体ではありませんでした。喘息やくる病、関節リウマチなどを抱え、体は細くて病弱。普通なら「運動なんて無理」と言われてもおかしくない状態でした。けれど彼は諦めず、「弱い自分を変えたい」という強い気持ちから、ヨガ・武術・体操・ボディビ...

 
 
 
むくみ

おはようございます! トレーナー野口です。 むくみはボディメイクにおいて解消したいものの1つだと思います。 今回は生活習慣の視点からと、医療の視点、両方からむくみについて見ていきます。 まず、一般的に感じられるむくみの原因は以下にあげられます。 ①塩分の取りすぎ ②冷え...

 
 
 
ピラティスは何歳からでも始められる

ピラティスの大きな魅力は、何歳からでも始められるという点です。実際、僕のクライアントでも20代の女性から70代の男性まで幅広く取り入れています。なぜ年齢を問わないかというと、ピラティスは重い負荷を扱う筋トレとは違い、呼吸と姿勢を意識しながら自分の体重や専用マシンのサポートを...

 
 
 

コメント


bottom of page