top of page

ダイエットとお酒について

こんばんは!

パーソナルジムエクシスです!


本日はお酒がダイエットに与える影響についてです!


■ お酒がダイエットに与える影響

1.カロリーが高いものが多い

•アルコール自体にカロリーがあります(1gあたり約7kcal)。

•ビールやカクテル、日本酒などは糖質も多く、太りやすい。

2.脂肪燃焼が一時的にストップする

•アルコールは体にとって“毒”扱いなので、分解が最優先されます。

•その間、脂肪燃焼が止まってしまいます。

3.食欲が増す傾向がある

•飲酒によって理性がゆるみ、食べ過ぎることも多いです。



■ ダイエット中でも飲みたいときは?


◎比較的おすすめの種類

蒸留酒(糖質ゼロ)

•焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカ、テキーラなど

ハイボール(ウイスキー+炭酸水)

糖質ゼロの缶チューハイ(なるべく甘くないもの)


◎控えたい種類

•ビール

•日本酒

•ワイン(特に甘口)

•カクテル全般

•梅酒など糖分の多いリキュール


お酒と程よく付き合ってストレスなくダイエットを進めていきましょう!


エクシスでは無料体験を実施しています!

ぜひお気軽にお越しくださいませ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
成長ホルモン

こんにちは! トレーナー野口です。 本日は成長ホルモンについて紹介します。 成長ホルモンは下垂体から分泌されるペプチドホルモンで、その血中濃度は一日の中でも変動がとても大きいです。 効果は ①筋肉や骨の成長を促す ②体脂肪を減らす ③コラーゲンの合成促進 ④肌のハリUP ⑤免疫機能を高める など健康の維持増進の観点においても非常に重要なホルモンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー パーソ

 
 
 
有酸素運動

こんにちは! トレーナーの野口です。 今回は有酸素運動についてまとめてみました。 有酸素運動の効果として、 ・疲労回復効果 ・血圧の数値の改善 という観点でお伝えします。 【疲労回復効果について】 有酸素運動の効果として 1,毛細血管への酸素供給能力の向上、...

 
 
 
【仲間と楽しむ運動習慣】

一人で運動を続けるのは意外と大変です。「やらなきゃ」と思っても、ついサボってしまうことは誰にでもあります。そんなときにおすすめなのが、仲間と一緒に取り組むペアトレーニング。ペアで行うと、お互いに励まし合いながら進められるので、楽しみながら運動習慣を定着させやすくなります。例...

 
 
 

コメント


bottom of page