top of page

運動頻度


おはようございます!

トレーナー野口です。


運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。


筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。

ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さに耐えられない”と感じ、

体が適応して筋肉の合成がなされます。


間が空くということは、負荷がかかる状況も減るので、

”強くならなければいけない”という必要性もなくなり、

筋量がより増えていく合成がされません。


20キロの重さがいつまでたっても重く感じる≒筋肉が20キロ対応のままの筋肉量や筋力≒筋肉量や筋力の向上が見られない

≒基礎代謝向上が見込めない、形が変わらないわけですね。

一定の間隔でトレーニングをし、少しずつ重量を上げることが

代謝を上げ、理想のボディラインをつくるために必要なのです。

もちろん消費カロリーも週1回よりは2回のほうが高いですし、週2回より週3回のほうが高いです。

損傷を受けた筋肉の回復にも実はカロリーを使っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジョセフ・ピラティスの生い立ち

子どもの頃のジョセフ・ピラティスは、決して健康体ではありませんでした。喘息やくる病、関節リウマチなどを抱え、体は細くて病弱。普通なら「運動なんて無理」と言われてもおかしくない状態でした。けれど彼は諦めず、「弱い自分を変えたい」という強い気持ちから、ヨガ・武術・体操・ボディビ...

 
 
 
むくみ

おはようございます! トレーナー野口です。 むくみはボディメイクにおいて解消したいものの1つだと思います。 今回は生活習慣の視点からと、医療の視点、両方からむくみについて見ていきます。 まず、一般的に感じられるむくみの原因は以下にあげられます。 ①塩分の取りすぎ ②冷え...

 
 
 
ピラティスは何歳からでも始められる

ピラティスの大きな魅力は、何歳からでも始められるという点です。実際、僕のクライアントでも20代の女性から70代の男性まで幅広く取り入れています。なぜ年齢を問わないかというと、ピラティスは重い負荷を扱う筋トレとは違い、呼吸と姿勢を意識しながら自分の体重や専用マシンのサポートを...

 
 
 

コメント


bottom of page