top of page

舌は体の中で最も強い筋肉のひとつ

筋肉と聞くと、どうしても腕や脚、胸やお腹の筋肉を思い浮かべがちですが、実はも、体の中で最も強い筋肉のひとつなんです。

重たいものを持ち上げるわけじゃないのに?

と思うかもしれませんが、舌は起きている間も寝ている間も、

食べる、話す、呼吸する…すべての動作に関わり、

しかも休みなく超精密な動きを続けている“働き者”なんです。

しかも舌は、「単独で動かせる唯一の筋肉」とも言われています。

それくらいコントロール性が高く、力強く、持久力がある。

僕たちトレーナーは、姿勢や呼吸のクセを見るときに、

舌の位置や使い方にも注目することがあります。

舌の筋力が落ちていると、口呼吸になったり、

猫背や肩こりの原因になることも。

見えないけれど、確実にパフォーマンスに影響する筋肉。

たまには“舌の筋トレ”も意識してみてくださいね!


———————————————

 
 
 

最新記事

すべて表示
成長ホルモン

こんにちは! トレーナー野口です。 本日は成長ホルモンについて紹介します。 成長ホルモンは下垂体から分泌されるペプチドホルモンで、その血中濃度は一日の中でも変動がとても大きいです。 効果は ①筋肉や骨の成長を促す ②体脂肪を減らす ③コラーゲンの合成促進 ④肌のハリUP ⑤免疫機能を高める など健康の維持増進の観点においても非常に重要なホルモンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー パーソ

 
 
 
有酸素運動

こんにちは! トレーナーの野口です。 今回は有酸素運動についてまとめてみました。 有酸素運動の効果として、 ・疲労回復効果 ・血圧の数値の改善 という観点でお伝えします。 【疲労回復効果について】 有酸素運動の効果として 1,毛細血管への酸素供給能力の向上、...

 
 
 
【仲間と楽しむ運動習慣】

一人で運動を続けるのは意外と大変です。「やらなきゃ」と思っても、ついサボってしまうことは誰にでもあります。そんなときにおすすめなのが、仲間と一緒に取り組むペアトレーニング。ペアで行うと、お互いに励まし合いながら進められるので、楽しみながら運動習慣を定着させやすくなります。例...

 
 
 

コメント


bottom of page