top of page

目は脳の次にエネルギーを使う器官

「目が疲れたな」と感じるとき、それは気のせいじゃありません。

実は目は、脳の次にエネルギーを使う器官なんです。

見て、焦点を合わせて、光の強さを調整して、情報を処理する…。これを秒単位でずっと繰り返しているわけですから、

そりゃ疲れるわけです。特にスマホやパソコンなど、

ブルーライトを浴び続けている現代人の目は、

常にフル稼働状態。しかも、目の使いすぎは首や肩のこり、

自律神経の乱れ、睡眠の質の低下にもつながります。

僕らトレーナーも、クライアントの姿勢を見ていると、

「目を酷使している人」はすぐに分かります。

顔が前に出て、呼吸が浅くなっている。

つまり、目のケアは姿勢のケアでもあるということ。

しっかり見るためにも、しっかり休む。

目を閉じて深呼吸するだけでも、回復のスイッチが入ります。

体だけじゃない、目にも“休筋日”を。

ーーーーーーーーーー


#ダイエット#ダイエッター#リバウンド#川口#蕨#パーソナルジム#糖質制限#食事制限#脚痩せ#ボディメイク#ジム#ダイエットご飯


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジョセフ・ピラティスの生い立ち

子どもの頃のジョセフ・ピラティスは、決して健康体ではありませんでした。喘息やくる病、関節リウマチなどを抱え、体は細くて病弱。普通なら「運動なんて無理」と言われてもおかしくない状態でした。けれど彼は諦めず、「弱い自分を変えたい」という強い気持ちから、ヨガ・武術・体操・ボディビ...

 
 
 
むくみ

おはようございます! トレーナー野口です。 むくみはボディメイクにおいて解消したいものの1つだと思います。 今回は生活習慣の視点からと、医療の視点、両方からむくみについて見ていきます。 まず、一般的に感じられるむくみの原因は以下にあげられます。 ①塩分の取りすぎ ②冷え...

 
 
 
ピラティスは何歳からでも始められる

ピラティスの大きな魅力は、何歳からでも始められるという点です。実際、僕のクライアントでも20代の女性から70代の男性まで幅広く取り入れています。なぜ年齢を問わないかというと、ピラティスは重い負荷を扱う筋トレとは違い、呼吸と姿勢を意識しながら自分の体重や専用マシンのサポートを...

 
 
 

Comments


bottom of page