top of page

目は脳の次にエネルギーを使う器官

「目が疲れたな」と感じるとき、それは気のせいじゃありません。

実は目は、脳の次にエネルギーを使う器官なんです。

見て、焦点を合わせて、光の強さを調整して、情報を処理する…。これを秒単位でずっと繰り返しているわけですから、

そりゃ疲れるわけです。特にスマホやパソコンなど、

ブルーライトを浴び続けている現代人の目は、

常にフル稼働状態。しかも、目の使いすぎは首や肩のこり、

自律神経の乱れ、睡眠の質の低下にもつながります。

僕らトレーナーも、クライアントの姿勢を見ていると、

「目を酷使している人」はすぐに分かります。

顔が前に出て、呼吸が浅くなっている。

つまり、目のケアは姿勢のケアでもあるということ。

しっかり見るためにも、しっかり休む。

目を閉じて深呼吸するだけでも、回復のスイッチが入ります。

体だけじゃない、目にも“休筋日”を。

ーーーーーーーーーー


#ダイエット#ダイエッター#リバウンド#川口#蕨#パーソナルジム#糖質制限#食事制限#脚痩せ#ボディメイク#ジム#ダイエットご飯


 
 
 

最新記事

すべて表示
<鉄分>

本日は『鉄』についてお話をしたいと思います。 ・休んでいるはずなのになぜかだるい。 ・冷え性がなかなか改善されない。 ・風邪を引きやすい。 ・体重がなかなか減らない。 などの悩み、今までなかったですか?実は鉄不足が原因かもしれません。 本日は鉄が身体に与える影響、そして効率的な鉄摂取の方法、選び方をお伝え致します。 【鉄の働きと不足で起こる症状】 ■赤血球を強化し、酸素と栄養を体内に運ぶ ■細胞の

 
 
 
<酵素>

本日は「酵素の重要性」についてお話したいと思います。 それらの役割の効率を上げる為の知識として ご理解頂ければ幸いです。 ■酵素とは 【消化酵素】【代謝酵素】【食物酵素】の3つに分類されます。 【消化酵素】 ・糖質:アミラーゼ ・脂質:リパーゼ ・たんぱく質:プロテアーゼ これらが三大栄養素の消化に関わっております。 【代謝酵素】 ・免疫 ・呼吸 ・細胞の修復 ・自立神経の働き ・体温調整 ・エネ

 
 
 
<運動頻度>

運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。 筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。 ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さに耐えられない”と感じ、 体が適応して筋肉の合成がなされます。 間が空くということは、負荷がかかる状況も減るので、 ”強くならなければいけない”という必要性もなくなり、

 
 
 

コメント


bottom of page