top of page

爪は利き手の方が早く伸びる

あまり意識しないかもしれませんが、爪って利き手のほうが早く伸びる傾向があるんです。これは、よく使う手の方が血流や代謝が活発になるから。つまり「よく動かす=よく育つ」という、体の基本原理がこんなところにも現れているんですね。筋肉だけじゃなく、爪のような細かな組織にも、日々の使い方の差がちゃんと表れます。僕たちトレーナーが体づくりで大切にしているのもまさにこの“使う頻度と成長の関係”。動かすからこそ、刺激が入って、回復が起きて、強くなる。逆に、あまり使わない部分は血流も落ちて、衰えやすくなるんです。爪の伸び方ひとつ取っても、体ってほんとうに正直だなと思います。もし利き手の爪が伸びるのが早いなら、それは“あなたが毎日ちゃんと動いてる証拠”。そして、その差をどう活かすかも、体づくりのヒントになるんです。

ーーーーーーーーーー


#ダイエット#ダイエッター#リバウンド#川口#蕨#パーソナルジム#糖質制限#食事制限#脚痩せ#ボディメイク#ジム#ダイエットご飯


ーーーーーーーーーー

パーソナルジム『XIS〜エクシス』

無料のカウンセリング行ってます。

お気軽にご予約ください↓


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジョセフ・ピラティスの生い立ち

子どもの頃のジョセフ・ピラティスは、決して健康体ではありませんでした。喘息やくる病、関節リウマチなどを抱え、体は細くて病弱。普通なら「運動なんて無理」と言われてもおかしくない状態でした。けれど彼は諦めず、「弱い自分を変えたい」という強い気持ちから、ヨガ・武術・体操・ボディビ...

 
 
 
むくみ

おはようございます! トレーナー野口です。 むくみはボディメイクにおいて解消したいものの1つだと思います。 今回は生活習慣の視点からと、医療の視点、両方からむくみについて見ていきます。 まず、一般的に感じられるむくみの原因は以下にあげられます。 ①塩分の取りすぎ ②冷え...

 
 
 
ピラティスは何歳からでも始められる

ピラティスの大きな魅力は、何歳からでも始められるという点です。実際、僕のクライアントでも20代の女性から70代の男性まで幅広く取り入れています。なぜ年齢を問わないかというと、ピラティスは重い負荷を扱う筋トレとは違い、呼吸と姿勢を意識しながら自分の体重や専用マシンのサポートを...

 
 
 

Comments


bottom of page