ピラティスの特徴:背骨の“分節的な動き”
- privategymxis
- 7月28日
- 読了時間: 2分
ピラティスの大きな特徴のひとつが、「背骨を1つずつ分けて動かす」という意識。これ、専門用語では“分節的な動き(セグメンタル・ムーブメント)”って言います。たとえば、丸まる動作をするときに、首→胸椎→腰椎…というように、背骨を1本の棒ではなく「積み木」のように1つずつ丁寧に動かしていく感覚。これができるようになると、姿勢も柔軟性も、体幹の使い方までもガラッと変わります。逆に、多くの人は日常生活の中でこの“背骨の細かい動き”をほとんど使っていません。だから肩こり・腰痛・猫背などにつながりやすいんです。僕たちトレーナーが見るのは、見た目の筋肉以上に、背骨がちゃんと滑らかに動いているかどうか。動きの質を高めるには、この“分節”という考え方が欠かせません。ピラティスでは、マシンでもマットでも、この背骨の動きを繰り返し意識させるワークがたくさんあります。しなやかに動く背骨は、若々しさそのもの。だからこそ、「年齢は背骨に出る」と言われるんです。
ーーーーーーーーーー
#ダイエット#ダイエッター#ピラティス#川口#蕨#パーソナルジム#リフォーマー#脚痩せ#ボディメイク#ジム#ダイエットご飯
ーーーーーーーーーー
パーソナルジム『XIS〜エクシス』
無料のカウンセリング行ってます。
お気軽にご予約ください↓

コメント