top of page

こんにちは!

トレーナー野口です。


本日は『鉄』についてお話をしたいと思います。


・休んでいるはずなのになぜかだるい。

・冷え性がなかなか改善されない。

・風邪を引きやすい。

・体重がなかなか減らない。

などの悩み、今までなかったですか?実は鉄不足が原因かもしれません。


本日は鉄が身体に与える影響、そして効率的な鉄摂取の方法、選び方をお伝え致します。




【鉄の働きと不足で起こる症状】

■赤血球を強化し、酸素と栄養を体内に運ぶ

■細胞のミトコンドリアのエネルギー(ATP)産生に関わる


細胞内のミトコンドリアでのエネルギー産生に関わる鉄は不足すると疲れやすい、冷えやすい、眠りが浅いといった症状が出る他、筋肉が収縮されなかったり弛緩されずらくなる。

また、エネルギー産生が不十分になると栄養を摂っても活動エネルギーに変える事ができずに脂肪として蓄えられてしまう原因にもなります。




【必要な量】

1日に必要な量としましては

女性10.5~11.0g

男性7.0~7.5gです。


トレーニングなど強度の高い運動を行う際には呼吸で酸素を必要とするのはもちろん、身体にかかる衝撃により体内の赤血球が壊れやすくなり、通常の生活よりも鉄を消費しやすくなります。


また、食事から吸収される鉄は体内での吸収力が低い為、食事からの鉄吸収は10~15%程度であるとされています。

さらに激しい運動を行う人は鉄を消費しやすいですので必要量の30%増で摂る様に意識しましょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
成長ホルモン

こんにちは! トレーナー野口です。 本日は成長ホルモンについて紹介します。 成長ホルモンは下垂体から分泌されるペプチドホルモンで、その血中濃度は一日の中でも変動がとても大きいです。 効果は ①筋肉や骨の成長を促す ②体脂肪を減らす ③コラーゲンの合成促進 ④肌のハリUP ⑤免疫機能を高める など健康の維持増進の観点においても非常に重要なホルモンです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー パーソ

 
 
 
有酸素運動

こんにちは! トレーナーの野口です。 今回は有酸素運動についてまとめてみました。 有酸素運動の効果として、 ・疲労回復効果 ・血圧の数値の改善 という観点でお伝えします。 【疲労回復効果について】 有酸素運動の効果として 1,毛細血管への酸素供給能力の向上、...

 
 
 
【仲間と楽しむ運動習慣】

一人で運動を続けるのは意外と大変です。「やらなきゃ」と思っても、ついサボってしまうことは誰にでもあります。そんなときにおすすめなのが、仲間と一緒に取り組むペアトレーニング。ペアで行うと、お互いに励まし合いながら進められるので、楽しみながら運動習慣を定着させやすくなります。例...

 
 
 
bottom of page