top of page

筋肉が体温の約85%を生み出す!?



こんにちは!トレーナーの木場です!

いつもお仕事やトレーニングお疲れ様です!



筋肉は体温調節に重要な役割を果たしています。

寒いときに筋肉が震えるのは、「シバリング」と呼ばれる反応です。

このとき筋肉は小刻みに収縮し、その運動に伴って熱を生み出します。これが私たちの体を温める自然なメカニズムなんです。

筋肉が体温の約85%を生み出すということは、体が寒さに直面したとき、全身の筋肉が協力して体温を維持しようとするわけです。

これもまた、人体の驚異的なメカニズムのひとつですね!

次回寒さを感じたら、筋肉が一生懸命働いて体を守っていることにちょっと感謝してみてください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルジム XIS【エクシス】


【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!

ID検索:『 @702tnvaj 』


【HP】


【 XIS公式インスタグラム 】


ー-ーーーーーーーーーーーーーーー

蕨駅西口徒歩30秒!

蕨駅東口徒歩5分!

パーソナルジム XIS【エクシス】


 
 
 

最新記事

すべて表示
ピラティスはもともと男性向けだった

“ピラティスって女性のためのエクササイズでしょ?”──そんなイメージを持っている人、実はけっこう多い。でも、意外に知られていないのが、 ピラティスはもともと男性向けに作られたトレーニング法 だということ。創始者のジョセフ・ピラティス自身が第一次世界大戦中に、負傷兵たちのリハ...

 
 
 
大人の肺の表面積はテニスコート1面分ほど

肺って、胸の中にコンパクトに収まってるように見えて、実はとんでもないスケールを持ってるんです。肺の中には「肺胞(はいほう)」という小さな袋がぎっしり詰まっていて、そのひとつひとつが酸素と二酸化炭素を交換する場所。全部広げると、その表面積はなんと**テニスコート1面分(約70...

 
 
 
運動頻度

おはようございます! トレーナー野口です。 運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。 筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。 ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さ...

 
 
 

Comments


bottom of page