人は睡眠中に平均して約20~25回寝返りを打つ
top of page

人は睡眠中に平均して約20~25回寝返りを打つ

人は、寝ている間もじっとしているわけじゃありません。実は一晩に平均20〜25回は寝返りを打っているんです。「そんなに動いてたの!?」と思うかもしれませんが、この寝返りはただの無意識の動きじゃありません。体にとっては**回復のために必要な“メンテナンス動作”**なんです。血流を巡らせたり、筋肉や関節にかかる圧を分散させたり、内臓の位置を微調整したり…まるで寝ながら自分の体を整えているようなもの。逆に言えば、この寝返りがうまくできない人は、寝起きに体が重い・腰が痛い・疲れが残るといった不調を感じやすくなります。マットレスや枕の硬さが合わなかったり、筋力や柔軟性が低下している人は寝返りの質が落ちる傾向もあるので、僕らトレーナーも「寝返りしやすい体づくり」は意識しています。質のいい睡眠=動かないことではなく、自然に動ける状態で眠れていること。眠っている間も、体はちゃんと働いてくれているんです。

ーーーーーーーーーー


#ダイエット#ダイエッター#リバウンド#川口#蕨#パーソナルジム#糖質制限#食事制限#脚痩せ#ボディメイク#ジム#ダイエットご飯

 
 
 

最新記事

すべて表示
「ピラティスはヨガと違って“動きながら整える”」

よく「ピラティスとヨガって何が違うんですか?」と聞かれるけど、僕が一番わかりやすいと思っているのが、 “止まりながら整える”ヨガに対して、“動きながら整える”のがピラティス だということ。ヨガはポーズをとって静止し、その中で呼吸を深めたり、内観したりする静的なアプローチ。一...

 
 
 
ピラティスでは“お腹をへこませたまま動く”のが基本

ピラティスでは、ただ動くだけじゃなくて、「お腹をへこませたまま動く」ことが基本。これを専門的には**ドローイン(腹横筋の収縮)**と言います。お腹の奥のほう、コルセットのように腰回りをぐるっと囲んでいる「腹横筋」という筋肉を、呼吸と連動させながら引き込んだ状態をキープして、...

 
 
 
マグネシウム

こんにちは! トレーナー野口です。 マグネシウムはミネラルの一つで、体内で行われているほぼすべての生合成と代謝の働きに必要なため、生命活動には欠くことのできないものです。 体内に約25g存在しており、 50~60%:骨の中 20%:筋肉 それ以外はタンパク質と結合して...

 
 
 
bottom of page