おはようございます!
トレーナー野口です。
本日は重要な栄養素である亜鉛についてご紹介したいと思います。
体内に約2000mg存在する必須微量ミネラルの一つです。
また全身の細胞に存在し、体内の様々な働きに関わっております。
<主な働き>
・酵素反応の活性化
・DNAの合成
・たんぱく質の合成
・ホルモン合成や分泌の調節
・細胞分裂
・免疫応答の調節
【筋トレにおける亜鉛の効果】
筋トレを行う際、十分な亜鉛が体内に貯蔵されていると筋組織の修復、新陳代謝がスムーズに進み、筋トレの効果を感じやすくなります。
※代謝の量と比例して必要量が増加します。
【不足時に筋トレをするとどうなるか】
身体がエネルギーを生み出しにくく疲れやすい状態になっているので筋組織お回復が遅くなり、効果が出にくくなります。
【亜鉛の摂取方法】
亜鉛は体内では作る事ができない成分ですので、
食材やサプリメントから効率的に摂取しましょう。
また貯めておく事ができないのでこまめに摂取する事が大切です。
【亜鉛の多い食材】
・豚レバー
・牛もも肉
・鶏もも肉
・牡蠣
・ホタテ
・シジミ
・うなぎ
・納豆
・高野豆腐
【吸収効率の良い摂取方法】
亜鉛+たんぱく質+ビタミンC
亜鉛が吸収されやすくなる為、
筋トレで身体を大きくしたい時や回復を早めたい時にお勧めの組み合わせです。
※赤身肉にレモンをかけて食べるなどすると良いです。
亜鉛+ビタミンA
ビタミンAが亜鉛の吸収を高め、
亜鉛はビタミンAの働きを助けます。
抗酸化作用もスムーズに働く為、筋組織の修復にも効果的です。
※レバーとほうれん草を一緒にとるなどすると効率よく摂取できます。
【必要量】
男性:10mg~40・45mg/日
女性:8mg~35mg/日
食生活で足りない分は随時サプリメントで補うようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルジム XIS【エクシス】
【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!
ID検索:『 @702tnvaj 』
【HP】
【 XIS公式インスタグラム 】
ー-ーーーーーーーーーーーーーーー
蕨駅西口徒歩30秒!
蕨駅東口徒歩5分!
パーソナルジム XIS【エクシス】
Commentaires