おはようございます!
トレーナー野口です。
運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。
筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。
ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さに耐えられない”と感じ、
体が適応して筋肉の合成がなされます。
間が空くということは、負荷がかかる状況も減るので、
”強くならなければいけない”という必要性もなくなり、
筋量がより増えていく合成がされません。
20キロの重さがいつまでたっても重く感じる≒筋肉が20キロ対応のままの筋肉量や筋力≒筋肉量や筋力の向上が見られない
≒基礎代謝向上が見込めない、形が変わらないわけですね。
一定の間隔でトレーニングをし、少しずつ重量を上げることが
代謝を上げ、理想のボディラインをつくるために必要なのです。
もちろん消費カロリーも週1回よりは2回のほうが高いですし、週2回より週3回のほうが高いです。
損傷を受けた筋肉の回復にも実はカロリーを使っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルジム XIS【エクシス】
【 XIS 公式LINE 】LINEでもお気軽にお問い合わせ頂けます!
ID検索:『 @702tnvaj 』
【HP】
【 XIS公式インスタグラム 】
ー-ーーーーーーーーーーーーーーー
蕨駅西口徒歩30秒!
蕨駅東口徒歩5分!
パーソナルジム XIS【エクシス】
Opmerkingen