top of page

食べ過ぎ事後対策

<

おはようございます!

トレーナー野口です。

12月はイベントが多く、ついつい食べすぎてしまう機会が多くなってしまいますよね…

今回は食べすぎてしまった後の対策についてまとめてみました。

参考になれば幸いです。


ビタミンB1


糖質がエネルギーに変わるために必要な栄養素がビタミンB1です。

糖質を分解する働きを助けるビタミンB1を意識的に摂りましょう!


ビタミンB1が豊富な食物

豚ヒレ肉、ロース赤身、鯛、さばなど


水溶性なので、炒め物やスープで摂取するようにしましょう。

からだに溜まらないので、毎日摂ることが大切です。


ナイアシン

ナイアシンは、糖質、脂質、たんぱく質の代謝‎に欠かせないビタミンです。


熱湯にとても溶けやすいので、あんかけやスープ仕立てなどでいただきましょう。

コーヒーや紅茶にも多く含まれております。


ナイアシンが豊富な食物

かつお、ぶり、豚レバー、ささみ、ひらたけなど


水分

食べ過ぎた時、特にアルコールを飲んでしまった時には、塩分が高めのものを食べてしまっていたり、カロリーもオーバーしがちです。


水分を摂ることで、体内の塩分濃度を薄くしたり、からだの巡りを整えてくれます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
カルニチンとは

こんばんは! パーソナルジムエクシスです! 本日はダイエットに効果的な栄養素である『カルニチン』についてのお話です。 カルニチンとは、脂肪酸をエネルギーとして使うのを助けるアミノ酸由来の物質です。正式には「L-カルニチン」とも呼ばれます。 主な働きとしては...

 
 
 
DIT

こんにちは! トレーナー野口です。 本日はDITについてまとめてみました。 参考にしていただけると幸いです。 ■DITとは 食事をした後、安静にしていても代謝量が増大すること。 その作用を食事誘導性熱産生(DIT:Diet induced Thermogenesis)...

 
 
 
呼吸

こんにちは!トレーナー野口です。 私達は日々生活している中で数え切れない程の呼吸を行っております。 人によって呼吸回数は異なりますが無意識に1分間に12~20回行われていると言われております。 1日1週間1ヵ月1年間と年を重ねてきた年数分、呼吸をし続けてきております。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page