こんばんは!
パーソナルジムエクシスです!
本日はビタミンDとダイエットの関係についてです。
ビタミンDは骨の健康だけでなく、脂肪燃焼・食欲抑制・代謝アップに関わるため、ダイエットにも役立つ可能性があります。
体脂肪の減少をサポート、食欲を抑える、代謝をアップさせる、インスリンの働きを改善などさまざまな効果が期待されます!
ビタミンDを多く含む食品は、、、
・魚介類(サーモン、サバ、イワシ、マグロ)
・きのこ類(しいたけ、まいたけ、しめじ)※特に天日干ししたもの
・卵黄
・チーズ
・牛乳・ヨーグルト(ビタミンD強化タイプが理想)
ビタミンDを増やす方法
① 日光浴(10~30分/日)
・紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが合成されます。
・朝~昼に10~30分程度、手や顔に日光を浴びるのが理想。
② サプリメントを活用(1日1,000~2,000IU)
・食事だけで不足しやすい場合は、サプリメントで補うのも◎
・1日4,000IU以上の過剰摂取は避ける(副作用のリスクあり)。
・食事+日光浴でビタミンDをしっかり摂取
・食欲を抑え、代謝を高めるサポート効果
・運動と組み合わせるとより効果的(筋肉維持&脂肪燃焼)
ビタミンDもバランスよく取り入れながら、ダイエット効果を上げていきましょう!!
コメント