top of page

体脂肪の役割

こんにちは!トレーナーの木場です!

いつもお仕事やトレーニングお疲れ様です!


体脂肪は「悪者」と思われがちですが、

実はとても大切な役割を果たしているんです。

主な役割を3つ紹介いたします!


1、適量の脂肪は体温を調節

  • 体温調節: 寒さから体を守り、適切な体温を保つ断熱材として機能


2、エネルギーを貯蔵

  • エネルギーの貯蔵: 余分なカロリーを効率的に蓄え、必要な時にエネルギー源として利用


3、内臓を保護

内臓の保護: 内臓を衝撃や圧力から守るクッションとしての働き


これらの役割があります!

体脂肪が多すぎるのは不健康ですが、

健康的に体脂肪を管理するには、適切な食事と脂肪燃焼トレーニングが大切になります!

有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせて、理想的な体脂肪率を目指しましょう!

ーーーーーーーーーーーーーー

 
 
 

最新記事

すべて表示
ピラティスはもともと男性向けだった

“ピラティスって女性のためのエクササイズでしょ?”──そんなイメージを持っている人、実はけっこう多い。でも、意外に知られていないのが、 ピラティスはもともと男性向けに作られたトレーニング法 だということ。創始者のジョセフ・ピラティス自身が第一次世界大戦中に、負傷兵たちのリハ...

 
 
 
大人の肺の表面積はテニスコート1面分ほど

肺って、胸の中にコンパクトに収まってるように見えて、実はとんでもないスケールを持ってるんです。肺の中には「肺胞(はいほう)」という小さな袋がぎっしり詰まっていて、そのひとつひとつが酸素と二酸化炭素を交換する場所。全部広げると、その表面積はなんと**テニスコート1面分(約70...

 
 
 
運動頻度

おはようございます! トレーナー野口です。 運動頻度が低下すると体にかかる負荷の感覚が空く(刺激を受ける状況が減る)ということになります。 筋肉がつき、基礎代謝が上がる状況は、体が負荷に対して適応しようとした結果です。 ボディメイク途中の段階では、“ダンベルやバーベルの重さ...

 
 
 

Commentaires


bottom of page