top of page

ビタミン足りてますか??

こんにちは!

エクシストレーナーの水村です!


皆様ビタミンたりてますか??

ビタミンはダイエットに必要不可欠な微量栄養素となります!


本日はダイエットに必要なビタミンをご紹介いたします。


ダイエットに必要とされるビタミンには、ビタミンB1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチンなどがあります。これらのビタミンは、三大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける役割を担っています。


ビタミンB1は糖質の代謝に関わる補酵素で、エネルギー産生に深く関わっています。ビタミンB1が不足すると、糖質をエネルギーに変換されにくくなり、疲れやだるさを感じやすくなります。ビタミンB1が豊富な食材には、豚肉、うなぎ、紅鮭、玄米、発芽玄米などがあります。


ビタミンB2は脂質の代謝に欠かせない栄養素です。運動をしても脂肪が燃えにくいという人はビタミンB2が不足している可能性があります。



ナイアシンはビタミンB群の一種の水溶性ビタミンで、脂質・糖質・タンパク質をスムーズに代謝し、脂肪燃焼効果を高める働きがあります。


ビタミンやミネラルが不足すると、

・ホルモンバランスの乱れによる新陳代謝の乱れ

・冷え性やむくみ

・倦怠感や疲労感

・目まい、頭痛

・動悸、息切れ

・発汗異常

・便秘、下痢


など、ダイエット以前に健康面にも問題が出てきますので不足しないよう日々バランスを考えて食事をしていきましょうね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
爪は利き手の方が早く伸びる

あまり意識しないかもしれませんが、 爪って利き手のほうが早く伸びる 傾向があるんです。これは、よく使う手の方が 血流や代謝が活発になる から。つまり「よく動かす=よく育つ」という、体の基本原理がこんなところにも現れているんですね。筋肉だけじゃなく、爪のような細かな組織にも、...

 
 
 
人は睡眠中に平均して約20~25回寝返りを打つ

人は、寝ている間もじっとしているわけじゃありません。実は一晩に 平均20〜25回は寝返りを打っている んです。「そんなに動いてたの!?」と思うかもしれませんが、この寝返りはただの無意識の動きじゃありません。体にとっては**回復のために必要な“メンテナンス動作”**なんです。...

 
 
 
筋肉量と加齢

当たり前のように「年を取ると体力が落ちる」と言いますが、筋肉量の観点から 紹介したいと思います。 ■一般的に、40歳をさかいに筋肉量が減っていくとされています。 40歳から年0.5%減るとされており、80歳になるころには元々あった筋量から30~40%減少するようです。...

 
 
 

Comments


bottom of page